伊勢屋酒店は昭和47年に缶ビールや日本酒などの普通の小売店として創業しました。
しかし当時、お酒はディスカウントショップで大量買いしたり、コンビニで買う時代。
平成5年、先代から代替わりすると同時に飲食店との取り引きをスタートしました。
飲食店が置きたいと思う酒を仕入れて卸す。
そして、まずは洋酒の専門店として業務形態を変えていくことから始めました。
新たに飲食店との取り引きを始めると言っても、まったく実績の無い状態で
取り引きしてくださるお客様もゼロからのスタート。
いきなり飲食店に飛び込んでも相手にしてくれる所はありませんでした。
それでも伊勢屋酒店を続けていくには
飲食店との取り引きをしていかなければ生き残れない。
飛び込んだ飲食店で店主様にこう言われました。
「こんなお酒無いの?あったら仕入れるよ。他じゃ取り扱ってないんだ。」
卸として仕入れるなら一本単位で仕入れる訳にはいきません。
探し出してケースで仕入れました。
そしてその飲食店で一本だけ取り引きしていただくことができました。
今でもその時の気持ちは忘れていません。
足で駆けまわり、お客様に取り引きしていただけた時の喜びと、
探していたお酒を手に入れた店主様の喜びの顔。
お客様の「こんなお酒ないの?」に全力で応えたい。
伊勢屋酒店の方向性が決まった瞬間でした。
業者の方でも中々手に入らないような希少なお酒を積極的に取り扱うことで
徐々にその数を増やし、気が付けば洋酒、和酒合わせて地域一番の豊富な品揃え
となっていました。
焼酎がブームの頃に日本酒の蔵元に通い続けたお陰で
他ではなかなか扱えない蔵元の日本酒も取り扱っています。
ご興味のある方は是非ご来店ください。
伊勢屋酒店は品揃えが他とは異なるため、
来てくださるお客様は皆、お酒が大好きです。
ただ酔うことが好き、という訳では無く、
「美味いお酒に出会いたい」「すこし贅沢な気分になりたい」
「大切な方にいいお酒を贈りたい」というよう
本当にお酒が好きなお客様ばかりです。
私たちもお酒のプロとして、持てる知識の全てをお客様に伝えます。
意外と知らなかった料理との組み合わせや、飲み方など
『美味しくお酒を楽しんで貰える』提案をしたり、ご相談にも気軽に応じて
お客様とフェイス・トゥ・フェイスのお付き合いを心がけております。
伊勢屋酒店では代表の鈴木康仁がSSI認定の利酒師資格、愛知県認定酒類官能士を取得、
スタッフもお酒に造詣の深い人材がそろっております。
飲食店の方や来店されるお客様との情報交換を大切にし、
良好な信頼関係を築いていきたいと考えております。
当日午後1:00までのご注文なら当日中に配達致します。
(※距離的に対応出来ない地域の場合はご容赦ください)
ご注文は午後6:30まではお電話、FAXで。それ以降はFAXで24時間受け付けております。
伊勢屋酒店ではラッピングコーディネーター資格を持つスタッフが在籍しております。
大切な人への贈り物に、世界で一つしかないラッピングを施してみてはいかがですか?